クレイン テクノ

トヨタ生産方式用語

一般在庫品

一般在庫品 製品をつくるうえで、次の理由により、自然と在庫がたまってしまう品目を指す。これは、生産方式上、やむなくたまる在庫品で、経営からみて本質的になくてもよい在庫である。このことから、一般在庫品を消極的在庫品などともいう。 ● 能力のア...
トヨタ生産方式用語

一個流し生産

一個流し生産 工程順に1個又は1台ずつ加工、組付けをし1個ずつ次工程に流すやり方をいう。 一個流しの原点は、T型フォードの製造のために、コンベアを使用したことが原点である。 トヨタ自動車では、これを基に発展させ、現在の一個流しを完成させた。...
トヨタ生産方式用語

色別整頓 | 色別管理

色別整頓 | 色別管理 目で見る整頓方法の1つ。表示看板がNo.や文字で識別できるのに対し、その看板や置場・ライン工程、機械設備・治工具まで、生産作業上関連する物すべてを色分けすることで、物の流れ、管理の単位がひと目でわかるようにする。 色...
トヨタ生産方式用語

アンドン | パトライト

アンドン | パトライト 「目で見る管理」=「問題を顕在化する」ための重要な道具としてトヨタの工場には「アンドン」と呼ばれる異常表示盤のシステムが設置され、生産工程の異常がひと目でわかる仕組みになっています。 関係者へのアクションを促すため...
トヨタ生産方式用語

アフターパーツ

アフターパーツ 顧客に納入した製品の補修用部品である。一般に、ある製品の一部分が壊れた場合、その製品の修理には壊れた部分の部品だけでなく、その部品を製品に取付けるための部品も必要になることが多い。このようなものをサービス部品として供給する場...
トヨタ生産方式用語

後工程引き取り | スーパーマーケット方式

後工程引き取り | スーパーマーケット方式 ジャストインタイムに生産をするための3つの基本原則の1つであり、後工程が必要な時に、必要なものを必要なだけ前工程から引き取り 前工程は引き取られた分だけ生産する仕組みをいう。一般に「引っ張り生産」...
トヨタ生産方式用語

安全リードタイム

安全リードタイム 各種リードタイムに対して、その変動する誤差を考慮して、安全分として設定するリードタイムのことである。一般には、内作品に対して、その製造の遅れを吸収するために製造リードタイムに付加される。また、購買品や外注品に対しては、業者...
トヨタ生産方式用語

安全のポカヨケ

安全のポカヨケ 不良の出ない仕組みを「ポカヨケ」と呼ぶのに対し、作業者がポカッとしていてミスを犯しても、ケガや事故が起こらないような仕組みを「安全のポカヨケ」という。どんなにルール化を徹底しても人はミスをする。またどんなに生産性が上がっても...
トヨタ生産方式用語

赤札対象

赤札対象 赤札作戦の目的は不要物の一掃。ゆえに日々の生産活動に「要らない物」すべてが赤札を貼る対象である。 製造部門では、原材料、加工部品、仕掛品、製品等の在庫、機械や治工具等の設備、さらには床等の作業スペースも対象となる。とくに、決められ...
トヨタ生産方式用語

赤札作戦

赤札作戦 JIT生産とは徹底したムダ取りである。そこでまず、工場や事務所にはびこるムダを表面化させること、つまり目で見てわかるような取り組みが必要となってくる。 なかでも「目で見る整理」といわれるのが「赤札作戦」である。材料や部品、機械設備...