カイゼン基礎教育【図解】

カイゼン基礎教育 工場改善

 実際のKaizen

~Kaizen価値の公式~

【パンタグラフ磨耗の標準化】

電車のパンタグラフの架線との接触部の磨耗を少なくするため、

架線を斜めに張る。


 ~SimpleisBest~

1.仕事は複雑になればミスが多くなる。

2.現状とその仕事の本来の目的を考え、ムダがないか判断。

3.より良い手段、方法がないか検討。


 ~不要な仕事を無くす~


1.要・不要な仕事を見極める。

2.不要な仕事をKaizenしてなくす。

3.本来の必要な仕事に集中。

4.生産性、品質の向上が図れる。

 

 


 改善の定石

~Kaizenのノウハウ~

Kaizenの定石を学び、現場に活かす。

『止める』

・ムダをやめる

・不要をやめる

・過剰を止める

『減らす』:部分的な停止・廃止⇒へらす

『かえる』

・視点、立場を変える。

・手順・方法を改える。

・素材・部品を代える。

・ピンチをチャンスに変える。

・原点・初心に返る。

 改善の定石

~2種類の問題~

問題は2つしかない、『ナイ』と『ニクイ』である。

よって対策は2つしかない『○○る化』と『○○やすい化』

 

~2つの対策~

対策方法は2つしかない『○○る化』と『○○やすい化』である


 ~具体化するには?~

具体案:

透明にする。

向きを変える

位置を変える。

なぜ、なぜを繰り替えし、具体化するにはどうすればよいか即時、
実行し、習慣化をする。

 ~視覚化~

視覚化(見える化)

可視化(見せる化)

顕在化(ハッキリ化)

問題を見える、見やすくする事により改善を図る

大きくする。

透明にする。

明るくする。


 

~視覚化:具体事例~

大問題が発生しないよう視覚化し、小さい問題を早期に発見

1.表示を大きくする

2.透明にする

3.明るくする。


 ~定置化、定例化、定型化~

バラバラ、不揃い等の問題

調整が必要

調整が不要

定○化

『Kaizen実施』

『問題点』

バラバラ、不揃いだといちいち調整する余計な手間がかかる。

これを定置化、定例化、定型化等の定○化すれば調整は不要。

~定○化具体事例~

1.定型化:電話伝言メモ

あらかじめ定型化された様式を準備

必要な項目内容を記入しておけば、記入

漏れ、忘れがなくなる。

2.定置化:工具管理ボード

置く場所を決めて、探すムダをなくす。

 ~共○化~

重複、反復等の問題

余計な手間が必要

事前に要素、条件を「共通化」し重複している部分を「共有化」する。

モノゴトはその状況に応じて「多様化」した方が強化する。

但し、単なる「多様化」ではバラバラ、マチマチで互換性がなくなる。

基本部分は共通化を図り、個性を発揮させ相乗効果を図る


 

~共○化具体事例~

1.共有化:銃の口径&弾

あらかじめ銃の口径と弾のサイズ規格を決めておけば、互換が可能となる。

2.共通化:PC基本ソフトが共通化

機種、メーカーに依存しなく、データーが共有化できる。

~一○化~

組織肥大による共通、作業の同時発生

無駄な手間が必要

無駄な手間が不要

一○化

『Kaizen実施』

『問題点』

要素が複数になるとものごとは複雑になり混乱する。

たとえば組織が大きくなると異なる部署で同じようなことをしたり

同じようなDataを収集、蓄積するなど多大なムダが発生する。

それらを「一本化、一元化」すれば重複のムダを省くことが可能。

~一○化具体事例~

1.一覧化:チエックリスト

複数ある項目を一覧表にし、確認のムダ、漏れを防止。

2.一元化:

商品ラベルと、賞味期限やバーコードラベルを
別々に貼り付けていたのを一元化して印刷。
作業工程を低減。


 9.改善能力の教育

1.作業者および管理者を含めての教育

2.Kaizenリーダーの育成および

Kaizenリーダーによる教育

3.他から学ぶ・・・外部講師、他工場見学

4.Kaizen資料およびKaizen事例集作成

(DVD化およびサーバーにおいて常時、独習ができるようにする)

子曰く、教えざる民を以て戦う、是を棄つと謂う  孔子

改善能力の教育

~計画表作成・事例~

関係者毎のKaizen教育計画を作成する


 ~他から学ぶ~

異職種、業種から発想のネタを学び自分のものとする。

その為には謙虚に素直に他から学ぶ姿勢がかかせない。

傲慢からは何も学べない。

常に問題意識を持ち続けることが必要である。

子曰く、我三人行えば必ず師を得。

其の者を択びてこれに従う。

其の善かざる者にしてこれを改む。孔子

 

~教育プログラム~

入社教育、定期教育、外部教育・Kaizen基礎講座・Kaizen基礎実践・Kaizen活用講座、専門講座

1)QC手法2)計測器3)設備保全4)IE5)省エネルギー6)安全7)PC・IT活用・外部講師教育

・他工場見学・発表会・参加

精神と技術を教育しモチベーションとスキルを上げる

~評価&資格~

参考事例

ライセンス制を導入、評価を公正化し全員のモチベーションを上げる


 

 

slideshare ダウンロード資料(PDF)

パワーポイントで作成した資料です。

 

*工場のカイゼンについては下記の文献に色々な活動事例等が更に詳細に記載されています。
参考文献:
・改善基礎講座―東澤 文二 (著)
・ 改善基礎講座 DVD教材
・改善リーダー養成講座―山田 日登志 (編集)
・改善応用講座 東澤文二 (著)
タイトルとURLをコピーしました